-
2025年9月3日 Webセミナー
越境ワーク導入前に押さえておくべき!労務・税務の留意点
開催日時 | 2025年9月3日(水)日本時間10:30~11:50 |
---|---|
会場 | |
住所 | |
対象 | 越境ワークを導入・検討している企業の人事、財務経理、海外事業のご担当者など |
講師紹介 | |
開催概要 | 「越境ワーク」とは、会社の所在国とは別の国から、従業員がリモートで業務を行う働き方です。コロナ禍以降、世界的にリモートワークが浸透する中で、越境ワークは日本企業の海外ビジネスにおいても柔軟な働き方の選択肢として注目を集めています。 しかしその一方で、「どのような制度設計が必要か」「労務・税務のリスクは?」など、実務運用に関する課題も少なくありません。 本セミナーでは、越境ワーク導入にあたって留意すべき労務・税務のポイントを、事例を交えながら専門家がわかりやすく解説します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥ スケジュール ━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥ 第一部「越境ワークの労務管理」 /多田国際コンサルティング株式会社/多田国際社会保険労務士法人 片海博志氏 1.越境ワークとは -その形態・特徴- 2.越境ワークの運用 その1 -渡航時の手続き、労働時間管理- 3.越境ワークの運用 その2 -越境ワーカーの社会保険、育休取得など- 第二部「越境ワークの税務上の留意点~日本側税務を中心として~」 /株式会社フェアコンサルティング 加藤宏 1. 越境ワークの税務に係る基本的な論点整理 ① 居住者・永住者・非居住者の所得範囲 ② 非居住者の税務 ③ 恒久的施設(PE)とは ④ PE課税の基礎 2.越境ワークの税務に係るQ&A ① 非居住者が一時帰国した際の手当てについて ② 退職金について ③ PE課税のリスクについて 第三部 「ライブQ&A」 【講師紹介】 多田国際コンサルティング株式会社/多田国際社会保険労務士法人 片海博志氏 大学卒業後、大手計測器メーカーで人事部、営業に従事する。その後、同メーカーとアメリカの人事系コンサルティング会社の間で設立された合弁会社で、海外赴任者の給与・処遇構築のコンサルティング、規程の作成、各種調査の実施・レポート作成、セミナー講師等に携わる。現在は多田国際社会保険労務士法人のコンサルティング部門にて海外赴任者の給与設計シミュレーションや規程作成、労務管理相談に取り組んでいる。 株式会社フェアコンサルティング 加藤宏 名古屋国税局において、税務署所管法人と調査部所管法人の税務調査・審理事務及び課税第一部審理課、訟務官室にて審理・訴訟事務に従事。 また、同局所属中に財務省へ出向し、法制事務に従事、一橋大学国際・公共政策大学院にて公共経済を学び公共経済プログラムを卒業。 現在はこれらの経験と税務・会計の知識を活かして、中部圏の法人を中心に海外進出支援・グローバルマネージメント案件についてコンサルティングを行う。 |
スケジュール | |
費用 | 無料 |
定員 | 500名 |
主催 | 【共催】多田国際社会保険労務士法人/フェアコンサルティンググループ |
お問い合わせ先 | seminar@faircongrp.com ※同業他社の方などについてはお申込みをお断りする場合がございます。 |
お申込み方法 | 下記リンクよりお申込みください |
お申込み方法 | https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_flXkLDBeQA-4bjR98YDnRA |
セミナーお申し込みフォーム
必須マークは入力必須項目です。
必要事項をご入力の上、「入力内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
セミナー名 | 越境ワーク導入前に押さえておくべき!労務・税務の留意点 |
---|